スマホ対応は必要?
近年、多くの人がガラケーと呼ばれる携帯電話から、スマートフォンに機種変更をしています。
電話だけかけるのであれば、ガラケーで十分でしょう。
しかし、色んな情報をすぐに検索したいと思う方は多く、パソコンのように検索できるスマホの普及が、どんどん進んでいます。
パソコンでの情報検索数も、もちろん多いですが、スマホに比べ、パソコンは持ち運ぶのに大きくて重くて少し不便な面があるのも手伝い、スマホ普及が伸びている理由のひとつでもあると思います。
さて、自社のホームページを作る際に、こうしたことを踏まえ、スマホ対応をどうするのか といったことを考える必要があります。
パソコンと同じ様にスマホでも検索結果が簡単に閲覧可能です。
しかし、表示されている画面が小さく、閲覧者はいちいちタップして拡大して見ることになります。
しかも、画面を大きくすることで、全体が見渡せなくなり、これまたいちいちスライドして見たり、スライドを失敗して違うところをタップしてしまったり、違うサイトへ飛んでしまったりと面倒なことが起こってきます。
閲覧者によっては、これにイラっときてしまう人もいるでしょう。
こんな小さなことですが、それだけで閲覧をやめてしまう人もいます。
この取りこぼしもなくしたいとお思いなら、ぜひスマホ対応をすることをおススメします。
実際に、スマホからの閲覧者数が多いのは事実。
スマホ版なら、スマホの画面の大きさに対応しているため、横にスライドする必要もなく、閲覧者のイライラも軽減できることでしょう。
自社サイト作成、リニューアルをお考えなら、スマホ対応の検討も視野に入れてみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
-
アクセス解析からホームページの問題点を探る
前回、アクセス解析からユーザーがホームページに何を求めているのかどんなことを期待しているのかを探る方
-
-
常時SSL化で顧客と検索エンジンに信頼されるホームページへ
御社のホームページはSSL化(暗号化)されていますか? ホームページを訪れるお客様とのデータ通信を
-
-
全てのデバイスに対応させる「レスポンシブサイト」
パソコンにスマートフォンやタブレットにガラケーなど、世の中はたくさんのデバイスで溢れています。しかし
-
-
競合他社と差をつける!Youtubeを使ったSEO対策!
Youtubeとはもちろん誰もが知っている動画投稿サイトです。しかし動画サイトとホームページのSEO
-
-
お問い合わせメールの前と後に、私たち企業ができること
私は普段、お客様からのご依頼を受けてホームページを作成したり、更新したり、いわば「お問い合わせをされ
-
-
今更聞けない、ホームページに必要なドメインとサーバーって何?
ホームページを公開するためにはドメインとサーバーというものが必要です。 名前ぐらいは聞いたこと
-
-
ウェブマスターツールで、検索エンジンに好かれるホームページに!
「Googleウェブマスターツール」とは このブログではGoogleアナリティクスについては何度か
-
-
コンバージョン率が上がる理想の入力フォームの形とは?
コンバージョンとは、ユーザーからのお問い合わせ・資料請求や会員登録など、そのサイトが設定している目標
-
-
時代はスマホ中心へ!モバイルファーストインデックスとは
2015年5月にGoogleから、「Google検索はパソコンよりもスマートフォン、タブレットで行わ
-
-
ホームページの更新費用を安くする方法とは?
ホームページは完成してからがスタート!手をかけて育てていく必要があります!とお伝えしてきましたが、現