アクセス解析について
公開日:
:
最終更新日:2015/07/30
SEO対策
ホームページ作成を制作会社へ依頼する際に、「アクセス解析は導入しますか」といった
提示があるかと思います。
これは、そういったシステムを導入することで、自社のホームページに
・どういった端末から
・いつの時間帯で
・どのページが
多く閲覧されているか等々、他にも色々ありますが、解析することが可能です。
そこで「ふむふむ、そうなのか」で終わらせてしまってはいけません。
なんのためのアクセス解析なのかをよく考えてみましょう。
この情報を元に、ターゲットを絞ってのアプローチをすることができると思いませんか。
これは活用しない手はないですよね。
また、自社サイトでの閲覧数が多いページを更に充実させたり、見てほしいのにあまり見
られていないページを改善したり(見せ方を変えたり)等工夫をしていき、たくさん見てもらえるサイトにすることで、受注につなげられるのではないでしょうか。
他にも、パソコン、スマホ、タブレットのどの端末からの閲覧が多いのかが分かることで、
スマホ対応を検討をすべきなのかといったことに気づくことができます。
もちろん、スマホからの閲覧が多い場合、スマホ専用サイトがあった方が閲覧者としては見やすくて良いですよね。
ホームページに限らず、常に向上心を持って、何か改善できることはないか
と、良い結果に導くために、アンテナをはっておく必要があります。
ホームページは、怠けていては、すぐにライバルに差をつけられやすいものです。
内容に細心の注意を払い、新しい情報を定期的にアップして充実したホームページにしていきましょう。
関連記事
-
-
まだ遅くない!SEOへの第一歩
せっかくホームページを作ったのに、検索エンジンからのアクセスが伸びない、 キーワード検索で全くヒッ
-
-
検索順位は見る人によって異なる?これからの時代のSEO対策とは
検索順位が人によって異なるというのは、ご存知でしょうか?特にスマートフォンでインターネット検索をよく
-
-
いつどこからどうやってアクセスしているの?ユーザーの動向を把握しよう!
ホームページを運営されている方が一番気になるのが、ホームページへアクセスしたユーザーの動向だと思いま
-
-
今日からできる!SEO対策
「SEO対策」というと、なんとなくとっつきにくさが先行してしまい、難しそうだしなんだか良く分からない
-
-
採用情報ページを見直して採用率アップ
新卒・中途採用いずれの場合にも、 応募される方にとって企業公式ホームページは重要な判断材料のひとつで
-
-
新しい解析ツールでもっとわかる!自社サイトの現状!
以前の記事(詳しくはこちら→)でGoogleウェブマスターツールについて解説しましたが、先月末このG
-
-
集客のためにできること!リスティング広告を出してみよう
コンテンツをたくさん用意して、素敵なホームページが出来たら、ぜひたくさんの人に見てもらいたいですよね