「コーポレートカラー」って何?色に込めたい企業戦略
公開日:
:
最終更新日:2015/04/03
ホームページデザイン
あなたの会社の「コーポレートカラー」は何色ですか?決まっていますか?
「コーポレートカラー」というのは企業や団体、お店などのイメージを象徴する色のことです。
「シンボルカラー」と呼ばれることもありますね。
企業や団体、お店だけではなく、商品や展開するブランドにも同じように決まった色を使うことが多いです。
自分の会社はどんなイメージなのか?またはどんなイメージを持ってもらいたいのか?
どんな会社として認識され、他社との差をつけたいのか?
力強く、活発なイメージにしたいなら赤。
知的なイメージと信頼感を大切にしているなら青。
親しみやすく、元気な会社を目指しているなら黄。
黄色は金運が良くなる色、ともされていまよすね。
細やかで優しいイメージならピンク。
安心感や癒しを与えたいなら緑。
植物や自然をイメージする緑は、協調性の強いカラーです。
あなたの会社にはどんな色が合うでしょうか?
決まったコーポレートカラーはロゴマーク、ホームページなどで繰り返し使うことで、それが定着し、色を見るだけで連想される、なんてこともあります。
例えば赤で想起される企業なら、
ユニクロ、docomo、マクドナルド、楽天、日清、キューピー…など
少し考えただけでもたくさん思い浮かびますね。
auはオレンジ、SoftBankならグレー、とCMや広告でもよく使われているので印象に残ります。
思いを込めたコーポレートカラーを使った、
覚えてもらいやすく、印象的なホームページを作りましょう!
ホームページ制作、リニューアルのご相談はこちらから!
関連記事
-
-
決め手は配色?魅せるホームページを作ろう!
ホームページを作りたい! 原稿も用意できたし、写真も撮れた! …さて、次はデザインについて考えて
-
-
お客様を上手に導く!ランディングページの考え方
ホームページの目的は ・企業のPRのため ・ショップサイトで商品を購入してもらうため ・商談に
-
-
ブラウザサイズからホームページを考えよう
普段使用していないパソコンを使った時やパソコンを新調した時に日々閲覧しているホームページが少し違って
-
-
スマホ用ホームページに載せるべき情報とは
スマートフォン用ホームページの重要性はこのブログでも何度も強調してきましたが、これからはホームページ
-
-
SEO対策に効くスマートフォンサイトのデザインとは?
2015年2月27日、Googleが公式に発表した「ウェブサイトがモバイルフレンドリーかどうかをラン
-
-
PC、スマホ、タブレット…最近のデバイス事情とは
ホームページを作成、運用するのに、パソコンのことだけ考えておけばよい、というのは、残念ながら間違いで
-
-
購買意欲アップも可能!?色が与える心理効果
色というのは無意識のうちに「心理」に影響を与えているものなのだそうです。 例えば「信号」だと、
-
-
知っておきたい!TPOに応じたフォントの選び方
ご存知の通り、フォントにはたくさんの種類があります。 かっこいいフォント、おしゃれなフォント、スマ
-
-
ウェブデザインにもトレンドがある?最近の流行を見てみよう
ウェブデザインのトレンドとは ファッションやスイーツと同じように、実はウェブデザインにもトレンドが
-
-
PCサイトとどこが違う?スマホサイトのデザイン
スマホサイトのデザインとは スマートフォンが年々普及しているのは、ニュースにもなっていますよね。