名刺でも集客!ホームページにアクセスしてもらうためのアイデア
公開日:
:
最終更新日:2015/04/03
WEB活用術
せっかく作ったホームページですから、たくさんの人にアクセスしてもらいたいですよね。
ホームページにアクセスする経緯は、
①URLを知っていてアクセスする
②他ページにリンクがあり、そこからアクセスする
③検索エンジンからアクセスする
などが考えられますが、①なら名刺を使って増やすことができます。
今日はその方法を見ていきましょう。
■名刺にホームページURLを入れる
名刺には氏名、会社の住所、電話番号、メールアドレスなど、いつでも連絡を取ってもらえるように様々な情報が記載されています。
ここにホームページのURLも追加しましょう。
このとき載せるURLは、長すぎると入力が面倒なので避けたいですね。
なるべく短く、分かりやすく入力しやすいように、トップページのURLだけを載せると良いでしょう。
■名刺にQRコードを入れる
QRコードとは、情報を素早く読み取れる二次元コードのことです。バーコードのようなもの、と言った方が分かりやすいかもしれません。
ホームページURLを埋め込んだQRコードを作成し、これを名刺に記載しましょう。
QRコードはWebで簡単に作ることができ、しかも無料です。
スマートフォンや携帯電話で読み込むと、すぐにホームページにアクセスでき、URLを入力する手間が省けます。
■名刺に検索キーワードを入れる
「○○で検索!」というテレビCMを見たことがありませんか?
このキーワードで検索すれば必ず検索順位が1位になる、という検索キーワードがあれば、それを名刺に入れましょう。
これならホームページURLが長くても問題なくアクセスでき、QRコードを読み取る手間もなくなります。
以上、すぐにできそうなアイデアがあったでしょうか?
ぜひ取り入れてみてくださいね。
関連記事
-
-
オムニチャネルについて考える!新時代のマーケティング
”オムニチャネル”という言葉、最近よく耳にしませんか?どういう意味かご存知でしょうか? もちろん知
-
-
ホームページとの合わせ技!SNSを活用しよう
「SNS」なんて、数年前までは耳慣れない言葉だったのに、今では種類も豊富でユーザーの層にも違いがあり
-
-
訪問者を追いかけて成果をあげる方法
ホームページへの集客について、考えられる方法は様々ですが、そのうちの一つが「Web広告」です。広告費
-
-
メリットいろいろ!Facebook広告
集客数アップやお問い合わせ数、購買数アップのための手段として「リスティング広告」や「リマーケティング
-
-
中小企業の味方「LINE@」の活用法とは
前回は、中小企業が今もっとも活用すべきSNSは「LINE@」であり、その理由をご紹介しました。 今
-
-
ウェブマスターツールで、検索エンジンに好かれるホームページに!
「Googleウェブマスターツール」とは このブログではGoogleアナリティクスについては何度か
-
-
確実に情報を探したい時の、Google検索のコツ
「知りたい情報があるのにどうやって検索すればいいのかわからない」「探しても探しても見つからない」と思
-
-
2020年末に「Flash」のサポートが終了します
皆様、「Flash」をご存じでしょうか。 「Flash」 はadobe社がサポートしている、イ
-
-
Googleアナリティクス活用講座 基本編
8月27日の記事でHPのアクセス数を見るためにGoogleアナリティクスの導入方法を説明しました。し
-
-
Youtubeからホームページに人を呼ぶ動画作りとは!?
前回は、Youtubeが実はホームページのSEO対策につながる、というお話でしたが、今回は実際にどん